【2023年6月最新版】日本への入国手続きを事前に終わらせよう!オンライン入国手続、「visit japan web」の手続き方法まとめ

こんにちは、ふぬんです!!日本旅行、ワクワクしてるんじゃないですかね?その際に結構面倒くさいのが入国手続きです。

入国手続きって何するのか分からない人や、オンラインでやる方法とかを調べてる人には必見です!なるべく簡潔に、必要な情報だけをまとめた記事となります。
※この記事は、外国籍を持っていて、新規入国する人向け(いわゆる観光者)の記事です。
※2023年5月7日到着便以降からコロナワクチン証明等も完全にいらなくなったことを受けて、記事を最新の状態にしました。

flow diagram

必要なもの

  • パスポート
  • 航空券
  • メールアドレス

対象空港

(2023年6月時点。順次拡大予定)

  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 関西国際空港
  • 中部国際空港
  • 福岡空港
  • 新千歳空港
  • 那覇空港

手順

以下の動画のように、入国ゲートと税関ゲートで使用することになります。

なお、下のリンクが公式サイトです。偽サイトも出てきているようなので注意して下さい。urlの最後が、政府のサイトであることを示すgo.jpの場合が正解です。
https://vjw-lp.digital.go.jp/

細かな手順などは、この動画に記載されています。航空券などが手元にあれば、手順に沿ってやればそこまで難しくないはずです。ただし、入力には時間がかかるので、航空券番号が分かったら早めにやることをおすすめします。

また、船便での入国の場合、入国24時間前までに手続きしなければならないので注意して下さい。飛行機での場合には期限はありません。
QRコードは複数出来るので、スクリーンショットで保存しておくと楽です。

注意事項

  • 家族がいると、その分だけQRコードの数が増える。税関ゲートで人数分のコードを機械に読み込ませる必要がある。
  • 日本では、2007年から税関も必ず通らなければならなくなっている。
  • 入国審査は、ビザ免除の人を含む。
  • 再入国する人は入国審査ゲートでのQRコードは不要。「visit japan web」を使えば、税関ゲートで無人レーン有人レーンどちらも通れる。

持込禁止物について

肉や野菜、果物はほぼ持ち込めません。チーズなどもダメです。食品の持ち込みは基本的にやめておいた方が良いでしょう。全部を書きたいのですが、決まり事が細かく、記事も長くなってしまうので、まとめてある以下のサイトで参照してください。

https://www.denver.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/jp_consular_mochikomijp.html

このサイトでも見づらいので、面倒なことが嫌であれば、持ち込まない方が良いでしょう。

免税のやり方について

免税をすると、買値から10%値引きされますので、お得にお土産などを買うことが出来ます。

短期旅行者は、入国後、パスポートを「visitjapanweb」で読むことで、免税QRを作成できる。あとは、免税に対応する店でこのQRコードを提示すればその場で免税後の金額に変更されます。

免税対象物品について

以下の条件に当てはまれば免税となります。

食品類、飲料類、薬品類、化粧品類その他の消耗品

同じ店で5000円以上50万円以下の購入である必要があります。

上記以外の一般的な物品

同じ店で5000円以上の購入である必要があります。

例外として、金、白金は免税となりません。

 

いかがでしたか?次への元気につながるので、是非コメントを残してって下さい!!では!

上部へスクロール